会場:
愛媛県県民文化会館 メインホール サブホール
愛媛県松山市道後町2-5-1 ℡089-923-5111
(会場での開催が中止になった場合は録画配信で開催します。
参加方法は配信での開催となった際にこちらのHPにてご案内します。)
日時:
2023年06月20日(火)~2023年06月21日(水)
6/20 12:30~16:45 6/21 9:30~12:25
参加費:5,000円(2日間・資料代込み)
【参加申込方法】
●愛媛県内にお住まいの方・団体は地元の人権対策協議会へお申し込みください。
●愛媛県以外の四国・中国・九州の方および団体は地元の部落解放同盟各県連合会へお申し込み・ご入金ください。
●大阪同和・人権問題企業連絡会、東京人権啓発企業連絡会、
『同和問題』にとりくむ全国宗教者連絡会等の団体にご所属の方、法人などは団体にお申し込みください。
●上記以外の方は6/9までに下記のフォームまたはメールにてお申し込みいただき、参加費をお支払いください。
●
フィールドワークは取扱旅行社へ直接お申込みください。詳細は開催要綱をダウンロードしてご確認ください。
※ご購入前に、必ず下記の申込手続きを行って下さい。
❶申込フォームでの申込
下記「申込フォーム」に必要事項を記入してお申込みください。
部落解放・人権西日本夏期講座 申込フォーム
❷メール又はFAX、郵送での申込
①お名前、②連絡先(郵便番号、住所、電話番号、メールアドレス)、
③参加人数、④振込名義が①と異なる場合はその名義をご記載して、
下記連絡先へお申し込みください。
【講座内容】
こちらの開催要項もご参照下さい。
第48回部落解放・人権西日本夏期講座 開催要項
6/20 オープニング 「愛媛水平社100年」記念動画上映
「被差別部落が担った文化・芸能~阿波木偶箱まわしの場合」
辻本 一英さん(芝原生活文化研究所代表/阿波木偶箱まわし保存会顧問)
「LGBTQ+をめぐる社会のこれから」
松岡 宗嗣さん(一般社団法人fair代表理事)
「持続可能な社会とビジネスを創る企業の人権尊重の取り組み」
板橋 正明さん(SDGsパートナーズ有限会社シニアマネージャー)
真崎 宏美さん(SDGsパートナーズ有限会社シニアコンサルタント)
「ハンセン病回復者の家族として生きる」
黄 光男(ファン グアンナム)さん(ハンセン病家族訴訟原告団副団長)
6/21
「愛媛の部落問題への取り組み」 東予、中予、南予地方からの報告
「失敗しないためのジェンダー表現」
乾 栄里子さん(新聞労連前特別中央執行委員/全徳島新聞労組出身)
「コロナ禍で露わになった社会保障のほころび」
小久保 哲郎さん(弁護士)
「精神障害者の入院の現状とこれから~障害者権利条約からのメッセージを踏まえて~」
東 奈央さん(大阪精神医療人権センター常務理事・弁護士)
フィールドワーク 各コース定員40名(申込受付 3/20~ 先着順)
A西条市コース「水平社運動の拠点」JR松山駅/集合9:00・解散13:00 参加費3,000円
B大洲・宇和島コース「八幡事件の足跡」JR松山駅/集合8:30・解散13:00 参加費3,500円
【お問い合わせ先】
(一社)部落解放・人権研究所 部落解放・人権西日本夏期講座事務局
TEL06-6581-8576 FAX06-6581-8540
メール nishinatsu★blhrri.org
※上記の「★」記号を「@」記号に置き換えて下さい。
愛媛県県民文化会館 メインホール サブホール
愛媛県松山市道後町2-5-1 ℡089-923-5111
(会場での開催が中止になった場合は録画配信で開催します。
参加方法は配信での開催となった際にこちらのHPにてご案内します。)
日時:
2023年06月20日(火)~2023年06月21日(水)
6/20 12:30~16:45 6/21 9:30~12:25
参加費:5,000円(2日間・資料代込み)
【参加申込方法】
●愛媛県内にお住まいの方・団体は地元の人権対策協議会へお申し込みください。
●愛媛県以外の四国・中国・九州の方および団体は地元の部落解放同盟各県連合会へお申し込み・ご入金ください。
●大阪同和・人権問題企業連絡会、東京人権啓発企業連絡会、
『同和問題』にとりくむ全国宗教者連絡会等の団体にご所属の方、法人などは団体にお申し込みください。
●上記以外の方は6/9までに下記のフォームまたはメールにてお申し込みいただき、参加費をお支払いください。
●フィールドワークは取扱旅行社へ直接お申込みください。詳細は開催要綱をダウンロードしてご確認ください。
※ご購入前に、必ず下記の申込手続きを行って下さい。
❶申込フォームでの申込
下記「申込フォーム」に必要事項を記入してお申込みください。
部落解放・人権西日本夏期講座 申込フォーム
❷メール又はFAX、郵送での申込
①お名前、②連絡先(郵便番号、住所、電話番号、メールアドレス)、
③参加人数、④振込名義が①と異なる場合はその名義をご記載して、
下記連絡先へお申し込みください。
【講座内容】
こちらの開催要項もご参照下さい。第48回部落解放・人権西日本夏期講座 開催要項
6/20 オープニング 「愛媛水平社100年」記念動画上映
「被差別部落が担った文化・芸能~阿波木偶箱まわしの場合」
辻本 一英さん(芝原生活文化研究所代表/阿波木偶箱まわし保存会顧問)
「LGBTQ+をめぐる社会のこれから」
松岡 宗嗣さん(一般社団法人fair代表理事)
「持続可能な社会とビジネスを創る企業の人権尊重の取り組み」
板橋 正明さん(SDGsパートナーズ有限会社シニアマネージャー)
真崎 宏美さん(SDGsパートナーズ有限会社シニアコンサルタント)
「ハンセン病回復者の家族として生きる」
黄 光男(ファン グアンナム)さん(ハンセン病家族訴訟原告団副団長)
6/21
「愛媛の部落問題への取り組み」 東予、中予、南予地方からの報告
「失敗しないためのジェンダー表現」
乾 栄里子さん(新聞労連前特別中央執行委員/全徳島新聞労組出身)
「コロナ禍で露わになった社会保障のほころび」
小久保 哲郎さん(弁護士)
「精神障害者の入院の現状とこれから~障害者権利条約からのメッセージを踏まえて~」
東 奈央さん(大阪精神医療人権センター常務理事・弁護士)
フィールドワーク 各コース定員40名(申込受付 3/20~ 先着順)
A西条市コース「水平社運動の拠点」JR松山駅/集合9:00・解散13:00 参加費3,000円
B大洲・宇和島コース「八幡事件の足跡」JR松山駅/集合8:30・解散13:00 参加費3,500円
【お問い合わせ先】
(一社)部落解放・人権研究所 部落解放・人権西日本夏期講座事務局
TEL06-6581-8576 FAX06-6581-8540
メール nishinatsu★blhrri.org
※上記の「★」記号を「@」記号に置き換えて下さい。