• NEW
商品コード:
20230824koyasan

第54回部落解放・人権夏期講座

第54回部落解放・人権夏期講座
日時:2023年08月24日(木)~2023年08月25日(金) 
録画配信9/1(金)~9/29(金)

参加費
8,000
関連カテゴリ:
講座・イベント
数量:
約1200年前に弘法大師空海が開いた日本を代表する真言密教の聖地、高野山で開催される人権問題の学習講座。毎年8月に2日間で開催され、高野山の涼しい環境で多様な講義から関心に応じて人権問題を学べます。

日時:2023年08月24日(木)~2023年08月25日(金) 録画配信9/1(金)~9/29(金)

参加費:8,000円(参加・資料代)

開催方法:会場開催+録画配信

会場:高野山大学(〒648-0280 和歌山県伊都郡高野町高野山385)

定員:松下講堂黎明館(1,000名)、201教室(330名)、第3会議室(50名)


【参加申込方法】
 
「会場開催+録画配信」「録画配信のみ」のいずれかを選んで参加お申し込みください。

■実行委員会加盟団体のみなさま
ご所属の団体事務局にお申し込みください。

■実行委員会加盟団体以外の団体の方、ならびに個人として参加される方

※ご購入前に、必ず下記の申込手続きを行って下さい。

❶申込フォームでの申込  
下記「申込フォーム」に必要事項を記入してお申込みください。
https://ws.formzu.net/fgen/S794462365/

❷メール又はFAX、郵送での申込 
①お名前とご所属、②連絡先(郵便番号、住所、電話番号、メールアドレス)、
③参加方法(会場+録画配信/動画配信のみ)、④参加人数、⑤支払方法(オンラインショップ/銀行振込)
⑥振込名義が①と異なる場合はその名義を記載して、下記お問い合わせ先へお申し込みください。
(お申し込みの際の個人情報は、講座運営上の目的以外には使用いたしません。)

【講座内容】
*詳細は、開催要項もご参照ください
  開催要項はこちらから

■録画配信
9月1日(金)10:00~9月29日(金)17:00
視聴サイト「Vimeo」
*事前に撮影された講演動画を視聴します。
*視聴可能講演は 松下講堂黎明館で開催する6講演です。
*講演内容については、下記【■会場開催】以下に記載の演題をご参照ください。
*動画配信でのご参加の場合は、以下の全体会・分科会の講座開催日時はあてはまりません。

録画視聴方法
お申込み・ご入金確認後にお渡しする参加券に記載されているID・パスワードを下記ログインページに入力し、
『オンライン受講ページ』からご視聴ください。

ログインページhttps://online.blhrri.tv/sanka/

*8月28日から、オンライン受講ページより、資料のダウンロードができます。
会場ご参加の方には資料をまとめた討議資料冊子を配付しますので、資料の印刷は不要です。

■ 会場開催
全体会 8月24日(木)13:30~17:00

会場1高野山大学松下講堂黎明館(定員1,000人)
①13:45~14:45 ②15:00~16:00 ③16:00~17:00

① 部落地名公開裁判東京高裁判決と今後の課題
  河村健夫さん(弁護士・大正大学講師(福祉法学))

② 世界はもっと豊かだし、人はもっと優しい。~映画『福田村事件』~
  森 達也さん(映画監督・作家)

③ 何が変わったのか?改正障害者差別解消法と障害者差別基本方針
  藤原久美子さん(DPI女性障害者ネットワーク代表、
          自立生活センター神戸Beすけっと事務局長)

会場2高野山大学201教室(定員330人)
①13:45~14:45 ②15:00~16:00 ③16:00~17:00

① 障害者問題入門~障害者の生きにくさとは?
  藤原久美子さん(DPI女性障害者ネットワーク代表、
          自立生活センター神戸Beすけっと事務局長)

② アイヌ民族の近代史を考える ―教育をめぐる歴史を中心に―
  小川正人さん(北海道博物館アイヌ民族文化研究センター長)

③ 在日コリアン社会の歩みと課題
  文 京洙さん(立命館大学名誉教授)

分科会 8月25日(金) 9:00~14:30

会場1高野山大学松下講堂黎明館(定員1,000人)
①9:00~10:30 ②10:45~12:15 ③13:00~14:30

① 日常の中にある差別~マイクロアグレッションという視点から~
  丸一俊介さん(公認心理師/精神保健福祉士
        在日コリアンカウンセリング&コミュニティセンター(ZAC))
  スタッフ(臨床心理士/公認心理師)

② 国内外の情勢から見る「LGBT法」について──G7サミットを終えて
  神谷悠一さん((一社)LGBT法連合会事務局長)

③ 「ビジネスと人権」の最前線、世界が我々に求めていること
  若林秀樹さん(JANIC理事/THINK Lobby所長)

会場2高野山大学201教室(定員330人)
①9:00~10:30 ②10:45~12:15 ③13:00~14:30

① 部落問題入門~差別と自己との関わりを考える~
  森 実さん(大阪教育大学名誉教授)

② ハンセン病問題入門―知る、学ぶこと
  原田惠子さん(福祉運動 みどりの風/ハンセン病市民学会事務局次長)

③ 男性にとってのジェンダー問題
  多賀 太さん(関西大学文学部教授)

会場3高野山大学第3会議室(定員50人)
   9:00~14:30(途中休憩有) 事前申込制
【人権行政実践交流会】
●たつの市部落差別解消推進基本計画
  たつの市人権推進課
●和歌山県湯浅町実態調査(意識・生活)
  湯浅町人権推進課
●差別による「人生被害」~ヒアリングから明らかになる部落差別の現実と
 解決に向けた新たなステージへ~ 
  公益財団法人反差別・人権研究所みえ
●香川隣保ソーシャルワーカー研修を紐解く
  香川県隣保館連絡協議会

申込期間 6月5日(月)~8月4日(金) *申込先着順・定員50人
*最初から最後まで参加できる方に限ります。
*申込期間になりましたら【参加申込フォーム】を本ページに掲載します。


フィールドワーク(事前講座含む)
8月25日(金) 9:00~14:30 (途中昼食休憩有)
「高野山の歴史 ~「平等と差別」を中心に~」
   木下 浩良(高野山大学密教文化研究所受託研究員、
         清浄心院高野山文化歴史研究所所長)
 定員50人(申込先着順・最少催行人数45人)
 参加費5,000円(税込)(貸切バス代、昼食代、旅行傷害保険料等)

【フィールドワークの申込方法】
申込方法 取扱旅行社へ直接お申込みください。詳細は開催要綱をダウンロードしてご確認ください。
 申込期間 6月5日(月)~8月4日(金)
  開催要項はこちらから


■バリアフリー
全体会(8月24日)は2会場とも手話通訳を配置します。
その他、受講にあたって調整や支援が必要な方は、7月28日(金)までに事務局にご連絡ください
(期日以降のお問い合わせでも、できる限りの対応を検討・調整いたします)。

■報告書の送付
参加者の皆さまには、講演内容をまとめた報告書を、2024年1月下旬頃に解放出版社よりお送りします。
参加できなかった講演を含め、本講座で論じられた幅広い分野の貴重な情報がまとめられています。


【宿泊申込方法】 受付締切:8月4日(金)
取扱業者:㈱ジョイックス 大阪府知事登録旅行業第2種1558号

■宿泊
料金10,500円(税込) *1泊2日・2食(夕食、朝食)の料金

<申込方法>
■実行委員会加盟団体のみなさま
ご所属の団体事務局にお申し込みください。

■実行委員会加盟団体以外の団体の方、ならびに個人として参加される方
㈱ジョイックスウェブサイト内「部落解放・人権夏期講座」からお申込みください。
リンク掲載準備中・・・・・・
 *お急ぎの方は、FAXでお申込みください。

❷ウェブサイトからの申込が困難な場合 
下記、連絡先にお問い合わせください。
〒532-0011 大阪市淀川区西中島5-8-3 新大阪サンアールビル北館
TEL.06-6390-3400 FAX.06-6390-0394(10:00~17:00)
㈱ジョイックス(「部落解放・人権夏期講座」係 担当:加治屋・益田)

【直行バス、昼食弁当の申込】 受付締切:8月4日(金)
お申し込みは上記、㈱ジョイックスまで
■高野山直行バス
片道3,700円(税込)予約制
往路)8月24日(木) 新大阪駅   10:00発 高野山大学下 13:00着
復路)8月25日(金) 高野山大学前 15:00発 新大阪駅   18:00着
■8月25日(金)昼食弁当(お茶付)
料金1,300円(税込) *当日購入不可 *会場周辺には飲食店は多くありません。


お問い合わせ先
(一社)部落解放・人権研究所 部落解放・人権夏期講座事務局
TEL06-6581-8576 FAX06-6581-8540 メール koyasan★blhrri.org
※上記の「★」記号を「@」記号に置き換えて下さい。

この商品に対するお客様の声

この商品に対するご感想をぜひお寄せください。