全国水平社の創立100年、沖縄の日本復帰50年にあたる2022年、
部落解放・人権西日本夏期講座は沖縄県那覇市で開催します。
※5月9日付で、当日ライブ配信+後日録画配信での開催に変更しました。
会場(那覇市・那覇文化芸術劇場)での開催はありません。【オンライン配信のみ】
日時
・ライブ配信:2022年06月09日(木)~2022年06月10日(金) 6/912:30~16:50 6/10 9:30~12:30
(*Zoomウェビナー)
・録画配信 :2022年06月21日(火)10時~2022年6月30日(木)17時*期間中はいつでも視聴できます。
参加費 5000円(2日間・資料代込み)18歳以下・学生無料
【参加申込方法】
●中国・四国・九州の方および団体は地元の部落解放同盟各県連合会へお申し込み・ご入金ください。
●大阪同和・人権問題企業連絡会、東京人権啓発企業連絡会、
『同和問題』にとりくむ全国宗教者連絡会等の団体にご所属の方、法人などは団体にお申し込みください。
●上記以外の方は5/30までに下記のフォームまたはメールにてお申し込みいただき、参加費をお支払いください。
※ご購入前に、必ず下記の申込手続きを行って下さい。
❶申込フォームでの申込
下記「申込フォーム」に必要事項を記入してお申込みください。
部落解放・人権西日本夏期講座 申込フォーム
18歳以下・学生の方はこちら
18歳以下・学生 部落解放・人権西日本夏期講座 申込フォーム
❷メール又はFAX、郵送での申込
①お名前、②連絡先(郵便番号、住所、電話番号、メールアドレス)、
③参加人数、④振込名義が①と異なる場合はその名義をご記載して、
下記連絡先へお申し込みください。
【講座内容】
こちらの開催要項もご参照下さい。
第47回部落解放・人権西日本夏期講座 開催要項
6/9
講演1「基地から漏れ出すPFAS 沖縄で放置される環境汚染」
島袋 夏子(琉球朝日放送制作ディレクター)
講演2 「沖縄で考えるジェンダー平等」 矢野 恵美(琉球大学法務研究科教授)
6/10
講演A1「沖縄戦の遺骨収集「ガマフヤー」が伝えたいこと」
具志堅 隆松(沖縄戦遺骨収集ボランティア「ガマフヤー」代表)
講演A2「尊厳ある医療環境を求めて ~精神障害者、高齢者の社会的入院を問う」
長位 鈴子 (おきなわ障害者人権センター共同代表)
講演B1「人権教育・啓発の進め方 ~学校・地域を中心に」
森 実(大阪教育大学名誉教授)
講演B2「差別解消・被差別連帯の道のり –部落問題入門」
友永 健三(一般社団法人部落解放・人権研究所名誉理事)
【お問い合わせ先】
(一社)部落解放・人権研究所 部落解放・人権西日本夏期講座事務局
TEL06-6581-8576 FAX06-6581-8540
メール nishinatsu★blhrri.org
※上記の「★」記号を「@」記号に置き換えて下さい。
※手話通訳または文字情報が入ります。その他、参加にあたってご希望のある方はなるべく5/25までにご連絡ください。
部落解放・人権西日本夏期講座は沖縄県那覇市で開催します。
※5月9日付で、当日ライブ配信+後日録画配信での開催に変更しました。
会場(那覇市・那覇文化芸術劇場)での開催はありません。【オンライン配信のみ】
日時
・ライブ配信:2022年06月09日(木)~2022年06月10日(金) 6/912:30~16:50 6/10 9:30~12:30
(*Zoomウェビナー)
・録画配信 :2022年06月21日(火)10時~2022年6月30日(木)17時*期間中はいつでも視聴できます。
参加費 5000円(2日間・資料代込み)18歳以下・学生無料
【参加申込方法】
●中国・四国・九州の方および団体は地元の部落解放同盟各県連合会へお申し込み・ご入金ください。
●大阪同和・人権問題企業連絡会、東京人権啓発企業連絡会、
『同和問題』にとりくむ全国宗教者連絡会等の団体にご所属の方、法人などは団体にお申し込みください。
●上記以外の方は5/30までに下記のフォームまたはメールにてお申し込みいただき、参加費をお支払いください。
※ご購入前に、必ず下記の申込手続きを行って下さい。
❶申込フォームでの申込
下記「申込フォーム」に必要事項を記入してお申込みください。
部落解放・人権西日本夏期講座 申込フォーム
18歳以下・学生の方はこちら
18歳以下・学生 部落解放・人権西日本夏期講座 申込フォーム
❷メール又はFAX、郵送での申込
①お名前、②連絡先(郵便番号、住所、電話番号、メールアドレス)、
③参加人数、④振込名義が①と異なる場合はその名義をご記載して、
下記連絡先へお申し込みください。
【講座内容】
こちらの開催要項もご参照下さい。第47回部落解放・人権西日本夏期講座 開催要項
6/9
講演1「基地から漏れ出すPFAS 沖縄で放置される環境汚染」
島袋 夏子(琉球朝日放送制作ディレクター)
講演2 「沖縄で考えるジェンダー平等」 矢野 恵美(琉球大学法務研究科教授)
6/10
講演A1「沖縄戦の遺骨収集「ガマフヤー」が伝えたいこと」
具志堅 隆松(沖縄戦遺骨収集ボランティア「ガマフヤー」代表)
講演A2「尊厳ある医療環境を求めて ~精神障害者、高齢者の社会的入院を問う」
長位 鈴子 (おきなわ障害者人権センター共同代表)
講演B1「人権教育・啓発の進め方 ~学校・地域を中心に」
森 実(大阪教育大学名誉教授)
講演B2「差別解消・被差別連帯の道のり –部落問題入門」
友永 健三(一般社団法人部落解放・人権研究所名誉理事)
【お問い合わせ先】
(一社)部落解放・人権研究所 部落解放・人権西日本夏期講座事務局
TEL06-6581-8576 FAX06-6581-8540
メール nishinatsu★blhrri.org
※上記の「★」記号を「@」記号に置き換えて下さい。
※手話通訳または文字情報が入ります。その他、参加にあたってご希望のある方はなるべく5/25までにご連絡ください。